ARTISTS
ARTISTS
ARTISTS
ARTISTS
ARTISTS
ARTISTS
ARTISTS
Meet the Voices that make everything possible

We believe that the right light can transform any environment. We are committed to creating lasting solutions that provide a lifetime of illumination.

"With the creation of his first product in 1993, we established a powerful and generative design philosophy."

View Art
REI INABA / 稲葉 怜
View Art
YOKO FUNAHASHI
View Art
Yuri SEKI
View Art
三村あずさ
View Art
三国太郎
View Art
早坂 彩美 (H.Ayami)
View Art
益本絵美花
View Art
角田圭史
View Art
ツチヤカツヤ
View Art
Sayaka Kondo
View Art
satoshi
View Art
榮 菜未子
View Art
Kenny R.K.
View Art
けいみず
View Art
川崎未結
View Art
金森まさき
View Art
柏村 早織里
View Art
ETE PIN
View Art
手島 領
View Art
相川出后
View Art
@asanomakoto
View Art
オガワミチ
View Art
REI INABA / 稲葉 怜
繊維画家 着物の糸を貼り付ける独自の手法「繊維画」で日本唯一の画家。 油彩、モノタイプ版画、ミクスドメディアでの制作も行ない、アムステルダムや台北をはじめ海外出展多数。 企業コラボレーション壁画やイベントのライブペイント等、具象 / 抽象問わず幅広い活動を続けている。
View Art
YOKO FUNAHASHI
Mixed Media Artist 生きるという本能と、周囲の環境が融合するなかで生まれる、心の奥底のエネルギー。その瞬間に湧き上がる感情や衝動を、自由な画材と独自の色・質感を用いたMixed Mediaで表現し、エネルギーの“言葉”を作品に封じ込めるようにして、内なる心象風景を描き出している。
View Art
Yuri SEKI
京都芸術大学大学院 芸術研究科写真映像領域に在学中。人種や性別、年齢や職業などの分類や固定観念による暗黙の強制からの解放をテーマにストックフォトと自身で撮影した写真を使ってアナログで切り貼りしたコラージュ作品を制作しています。
View Art
三村あずさ
多摩美術大学油画専攻卒業 作品は、画廊、ホテル、カフェなどで個展、グループ展にて発表販売しています。日本の伝統的な題材、縁起・相性のいい組み合わせを自分なりに表現し、観る人の心を癒したり、前向きな気持ちになれるような作品を目指しています。他にも物事の表と裏を表現したキャラクターアートも制作しています。
View Art
三国太郎
埼玉県生まれ 文化学院芸術専門学校絵画研究科卒 新象作家協会会員 東京を中心に活動・個展、団体展、海外展、グループ展毎年多数(受賞歴多数) (PEACEを根底に社会や時代の変化やメッセージを感じながら多種多様な表現を追求)
View Art
早坂 彩美 (H.Ayami)
画家、デザイナー、エンジニア。京都府出身。 日本画の伝統と現代アートを融合させる独自のスタイルを磨き、2019年に東京日本橋、京都みやこめっせ及び横浜赤レンガ倉庫 で作品を発表。2020年からは活動の場をウェブへも広げている。日本画・現代アート・コミックアート・デザイン等の表現をつむぎ合わせ、様々な絵画作品・アート活動を国内外に発信している。現在は日本にアトリエを構え、活動中。
View Art
益本絵美花
1979年生まれ、高知県出身。日本写真映像専門学校研究科を卒業後、写真芸術家として活動しています。北海道の広大な土地で暮らしながら、心の奥に静かに触れてくる瞬間を作品に落とし込んでいます。言葉にならない感情や記憶のかけらが、心の奥に沈んだまま静かに漂っています。それらと静かに向き合い、すくい上げ、確かめるようにして作品を創り続けています。
View Art
角田圭史
1986年 群馬県生まれ大阪府在住 2017年 大阪芸術⼤学芸術学部美術学科油画コース 卒業 2019年 多摩美術⼤学⼤学院美術研究科博⼠前期課程絵画専攻油画研究領域 修了 記憶の蓄積や他者の痕跡、時間の流れなどを絵具の塗り重ねによって表現し、画面に表出するイメージと画材が持つ物質性の間を探りながら制作しています。
View Art
ツチヤカツヤ
主な制作テーマは人-ヒトについて。ヒト、ヒトその周辺、また、それについて考えること、など。さらに制作する時々の設定によりドローイング、ペインティング、インスタレーション、立体、写真..表現方法はさまざま。主な作品の発表はアートイベントでスペースを間借りしての展示。
View Art
Sayaka Kondo
大阪府出身。幼少期からアートに親しみ、独学で絵を学ぶ。設計デザインや営業など長年の会社員経験を経て2022年に独立。2017年に癌を宣告されるも完治し、「誰かの希望になれる絵を描きたい」と本格的に制作を開始。繊細な線のタッチと鮮やかな色使いで心に残る日常を描く。個展や企業とのコラボレーションを通じて、表現の幅を広げている。
View Art
satoshi
1988年 福岡生まれ プロジャグラーとして海外出張の記録にカメラを購入したのをきっかけに、写真で表現をする世界に足を踏み入れる。人、科学、宇宙に強い興味があり、それらをテーマに写真作品を製作している。「偶然は人智を越える」を信念にアートとエンターテイメントの狭間の表現を模索している。
View Art
榮 菜未子
スペイン留学中に言葉が分からなくてもアートで心を通わせることができると実感した経験から、見た人がほっこり優しくなれるような絵を描いている。目に見えない繋がりや自分を構成する記憶や環境、自然などに想いを馳せながら、人物や動植物、また色彩や図形などにそのイメージを落とし込んでいる。アート活動のほか壁画やキャラクター制作など、イラストレーター・デザイナーとしても活動中。
View Art
Kenny R.K.
小学2年生の時に全国児童絵画コンクールで賞を頂いたことをきっかけに絵をちゃんと習いたいと思ったのですが、その道へは進まず、時々独学で描く程度でした。しかしながら、学業・スポーツ・事業・私生活で様々な経験をする中、やはり絵を描きたいという思いを捨てきれず、50歳という節目にデッサンから学び始め、(本業は続けつつ)制作活動、国内外での展示活動を行っています。ベネッセに勤めていた頃に出会った経営哲学「経済は文化のしもべである」に深い印象を受け、感情を絵で表現することを試行錯誤しています。主にパステルで風景・建物、馬、女性をモチーフにしています。
View Art
けいみず
私はキャンバスとアクリル板を組み合わせ、カラフルでポップな作品を作っています。アクリル板=プラスチックは、一度固定されると元に戻らない可塑性を持ち、それは人の思考や価値観が定着していく様子に似ています。その上に描かれるのは、SNS時代における別人格=オルターエゴや、時代・場所・環境によって変わる価値観の揺らぎです。私は固定されたものの中に潜む流動性をすくい取り、視覚化することを試みています。
View Art
川崎未結
1996年東京出身、沖縄にルーツを持つ。2019年武蔵野美術大学卒業 株式会社博報堂に新卒入社。2021年退職後独学で画家としての道を歩みはじめる。「Inspiration for JOY」をテーマに、いのちの輝きや希望を描く。柔らかな光をまとう色彩が特徴。 2022年 《透明な水》AGH第21回公募 三菱地所レジデンス賞受賞 2024年 初絵本『チャーリーとお誕生日』出版
View Art
金森まさき
1985年生まれ京都出身。グラフィックデザイナーを経て、金森まさき名義で画家として活動を始める。ちょっと不良に憧れてるヒロイン『ALTERNA GIRL』をコンセプトに80’s、90's、00’sの音楽、スポーツ、ストリートカルチャーを軸に、アニメ、漫画調のタッチで描かれた平成レトロなポップアートを発信している。
View Art
柏村 早織里
アートの女神に魅せられた、アナログ、デジタル、パフォーマンスアーティスト。最新シリーズ「Cyber Muse」は(近未来の女神)がテーマで水彩画でレトロフューチャリズムを追求しています。コロナ以前は、デジタル技術で神話を現代風に再解釈した「Kojiki」のシリーズ等が高い評価を得て、国内外で受賞多数。企業コラボも得意とし、有名キャラクターとのコラボ実績も多く世界11ヵ国で展示、NYでの活動も展開しています。
View Art
ETE PIN
女優・松宮なつとしてもドラマやCMにも出演し、ETEPINのアーティストネームでも活動しています。ワニやナマケモノといった動物をモチーフとする油絵を絵本の一ページを描くような気持ちで描いています。ワニやナマケモノの世界観を感じながら、見ていて心が軽くなるような、穏やかな気持ちになれる作品を制作しています。
View Art
手島 領
多摩美術大学卒。 博報堂を経て2005年クリエイティブカンパニー「螢光TOKYO」設立。 翌年デザインオフィス「DESIGN BOY」設立。 広告を中心にクリエイティブディレクターとして活動しつつ、2019年頃からアート活動を本格スタート。 「BABYBOY」シリーズでは、世界の情勢や出来事をモチーフにカラフルでポップな作品を展開。 創作ジャンルの分け隔てなく創造する独自のスタイルで活動中。
View Art
相川出后
岐阜県在住。2015年漆喰塗り体験をきっかけにワークショップ主催や漆喰DIY活動を経て、2020年左官職人へ。伝統左官で用いられてきた漆喰や土などの自然素材を使い、自然がもたらす偶然の美しさと自分の内面から湧き出るエネルギーと対話しながら、導かれるようにコテを動かして産み出される左官抽象画を描いています。
View Art
@asanomakoto
幼少期よりアイスクリームを使って作品を作ることが好きで、2010年以降SNSの普及によりInstagramにて配信をしたのがきっかけで『#世界中にスマイルのお届け』をコンセプトに活動。アイスクリームとスマイルという2つの世界語は幸せの象徴であり、世界中を笑顔に変えるシンプルでキャッチーなメッセージアートを主としたアーティスト。普段は本物のアイスクリームで作品を制作しております。
View Art
オガワミチ
デジタル全盛の時代にあって、物理的な「見る」という行為の確かさを問う作品を制作。アクリル板の反射や透過で錯覚を生むペインティングを展開し、平面を超えた空間体験を生み出す。光と影、視点に応じて変化する作品は、鑑賞者自身の「見る」という行為の不安定さを浮き上がらせる。環境負荷を抑えた素材選びなど、サステナブルな視点で作品を制作。ACTアート大賞展2024最優秀賞、上野の森美術館大賞展入選など。